経済的自由を手に入れるために少しづつ始めよう
会社員からのFIREブログ
  • FIREを目指して
  • 枠組み
  • 年金
  • 資産運用
  • FIREを目指して
  • 枠組み
  • 年金
  • 資産運用

資産運用

資産運用

財形貯蓄は活用に注意が必要

金利が高い時代(5〜7%)には財形貯蓄制度(勤労者財産形成促進制度)は便利な制度でしたが、金利の低くなった(1%未満)近年では得られる効果が小さくなってきています。金利が低いために複利の効果が充分ではなく単利のものとして考えた方が良いでしょ...
2022.06.14
資産運用
資産運用

証券口座は源泉徴収あり

証券口座では1年間の損益を自分で計算しないといけない一般口座、と証券会社で1年間の損益を計算してくれる特定口座があります。損益の過小な場合を除いて特定口座を選択する方がいいです。また、特定口座は「源泉徴収あり」と「源泉徴収なし」が選択できま...
2022.05.12
資産運用
ホーム
資産運用

最近の投稿

  • 国民年金付加年金制度
  • 国民年金の損得
  • 公的年金の仕組みを知っておこう
  • 税金について知ろう
  • クレジットカードは絶対必要

カテゴリー

  • 年金
  • 枠組み
  • 資産運用
会社員からのFIREブログ
© 2021 会社員からのFIREブログ.
    • FIREを目指して
    • 枠組み
    • 年金
    • 資産運用
  • ホーム
  • トップ